Our worksわたしたちの会社について

東海ナッツ株式会社
について

誕生日
昭和47年(1972年)8月(53歳)
住 所
工場:静岡県藤枝市高柳1丁目17-18
性 格
温厚、だが秘めた情熱はかなりのもの(熱い!)

Our Works information

社員数173名
(正規社員55名、パート社員68名、派遣社員50名)

社員男女比

社員男女比 図

平均年齢(正規社員のみ)

平均年齢(正規社員のみ) 図

平均勤続年数(正規社員のみ)

平均勤続年数(正規社員のみ) 図

平均有給休暇取得日数(正規社員のみ)

平均有給休暇取得日数(正規社員のみ) 図

月平均残業時間(正規社員のみ)

月平均残業時間(正規社員のみ) 図

※2025年4月1日現在のデータ

Our Works

工場Factory work

当工場は原料調達から選別、加工まで一貫管理を行っており、国際規格に準拠した品質保証と衛生管理を徹底。お客様への安全安心を提供すると共に、働く人々が安心できる環境を整備しています。
また、省エネルギーやリサイクルへの取組みも行っており、サステナブルな社会づくりに貢献できる工場を目指しています。

品質保証Quality assurance

当社は国際規格FSSC22000を取得し、原料調達から加工・包装・出荷に至るまで徹底した品質管理を行っています。食品安全を最優先に、高品質で美味しいナッツをお届けすることを使命とし、お客様の声を真摯に受け止め、日々製品やサービスの改善に努めています。
安心と信頼に加え、満足いただける味わいを提供し続けることをお約束します。

工務Construction work

生産設備と、エネルギー(電気、ガス、水)に関わる設備の保守保全で生産活動を支える仕事を担当しています。また修理するだけでなく、使いやすく生産効率を上げる設備改造や、新しい設備の提案、設計、導入の検討、導入後のアフターフォローまでを製造現場と一緒に進めています。

この他、技術開発、営業、管理の
お仕事をしている仲間がいます

Senior's voice
先輩の声

業務:油脂加工
入社7年目 T.Nさん

「基本に忠実に!」の精神で
現職場でのスペシャリストを目指したい

入社以来、明治アーモンドチョコレートに使用されている「アーモンド」のロースト業務を行っていました。高い品質基準を保つには決められた工程を決められた手順で行う、という仕事に対する基本中の基本を叩き込まれた機会でした。今の職場に移ってからまだ年数しか経っていませんが、ロースト業務で体にしみ付いた「決められた事を決められた通りに(基本に忠実に!)」の精神で現職場でのスペシャリストを目指したいです。

最近、新たな趣味としてスノーボード始めたばかりでまだまだ自慢できるような技術もありませんが、仕事同様スペシャリストを目指すべく「基本に忠実」を忘れる事なく、より一層滑りに磨きを掛けたいと思っています。

東海ナッツはお休みが取りやすく、趣味の日程を計画的に立て易い点がとても魅力的です!

業務:ペースト、マジパン、飴掛け
入社4年目 R.Mさん

均一した製品品質に作り上げる事が
難しくもありやりがいを感じる

私は入社以来、ペースト、マジパン、飴掛け製造の仕事をしています。基本的には機械を使った仕事でそのオペレーションがメインの業務ではありますが、ナッツの種類とその組成、日々、更には時間ごとに変化する湿度気温などにより微妙に機械設定を調整しながら均一した製品品質に作り上げる事が難しくもありやりがいを感じる所です。

私の趣味は学生時代から行っていたサッカーですが、就職後は本格的にサッカーをする機会も少なくなってきてしまいましたが、東海ナッツでは毎年、藤枝で行われる「全国PK大会inFUJIEDA」に20代から60代の会社の仲間たちと、複数チームで参加、出場しています。

普段見られない職場の方々の顔が見られ、コミュニケーションを深める良い機会であり、毎年楽しみにしている私の恒例行事になっています。

業務:選別
入社3年目 R.Sさん

日々自分自身で研究や訓練を行い、
正確・華麗な選別ができるように

私の仕事はいろいろな種類のナッツ選別がメインです。始めは先輩の選別スキルにただただ驚くばかりで、果たして私にも出来るのかなと不安もありましたが、先輩からの指導や選別のコツを教えて頂きながら、日々自分自身でもこつこつと研究や訓練を行ってきた事もあり、今では自慢の「手と眼」を駆使して正確に、かつ華麗に選別が出来る様になったんじゃないかな、と思っています。(笑)

東海ナッツは土日が休日であり、また有給休暇を使って連休を取りやすい環境です。私の趣味は韓国ドラマを見ることですが、この環境を活用し憧れの韓国へ行き「聖地」を巡ったり、おいしいものをたくさん食べたいなと思っています・・・もちろんナッツを使った韓国の食べ物研究も怠りません!

業務:工務環境部課長
入社30年目 H.Yさん

ほぼ全ての製造現場の経験をもとに、
安全で快適な職場環境を構築

入社以来製造現場一筋で、まさか工務環境部へ配置転換となるなど思いもよりませんでした。製造では東海ナッツメイン業務であるロースト部門からスタートし、その後マジパン、ペースト、マカダミアフライ、チョコレート、原料選別とほぼ全ての製造現場を経験しました。当時の東海ナッツには今私が在籍する「工務環境部」がなく、製造現場で起こった機械、設備トラブルに対しては、まず自分達で修理や調整を行い、その上で専門の業者さんにお願いするというやり方で対処していました。無意識のうちから身に着けたこの機械、設備管理の知識、経験が、今の工務環境部の仕事のベースとなり、安全でより快適な職場環境の構築に役立っていると自負しています。

業務:製造部課長
入社25年目 H.Kさん

何をおいても「コミュニケーション第一」で
毎日製造現場の状況を確認

18歳で高校を卒業以来、掛け物(飴掛け)やパウダー製造など製造現場一筋でやってきました。それから約20年経ち製造現場や社員管理に携わる現職「課長」となりましたが、製造現場とまた違う仕事の深みと広がりを感じつつ、「人」を大切にする信念を忘れずに日々仕事に向き合っています。

工場内は幅広い年齢層といろいろな想いや考え方をもった社員が在籍していますが、何をおいても「コミュニケ―ション第一」で毎日製造現場の状況を確認しつつ、そこで働いて下さる社員の皆さんとのコミュニケーションを大切にし、明るく楽しし職場作りを目標に仕事をしています!

東海ナッツは休日もバッチリ取ることができるので、週末には近くの海に出かけ、趣味である「釣り」を楽しみ心身リフレッシュの源としています!

Training and Benefits
研修・福利厚生

休日
年間121日(土日休日、2025年データ)
休暇
夏季・年末年始休暇、特別有給休暇、他
手当など
通勤手当、慶弔見舞金制度、食堂(昼食補助あり)、自動車通勤可
研修
明治グループ共通研修、各種社内研修
その他
各種法定福利厚生、レクリエーション(新年会、忘年会、BBQ大会、他)